染谷家消防訓練レポート
1月23日(木)、染谷家で消火訓練が行われました。
文化財登録をされた染谷家としては初めての消火訓練で、柏市消防局の隊員の皆さんが来てくださいました。
![](https://someya-jiemon.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_3207-1024x683.jpg)
昭和24年1月26日に、世界最古の木造建築である法隆寺金堂で火災が発生し、国宝の十二面壁画が焼損した日を「文化財防火デー」と定め、全国各地で「文化財防火運動」が展開されていることから、今回、文化財である染谷家住宅、初の消火訓練が実施されました。
![](https://someya-jiemon.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_3226-1024x683.jpg)
![](https://someya-jiemon.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_3319-1024x683.jpg)
![](https://someya-jiemon.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_3460-1024x683.jpg)
当日は長屋門から水槽ポンプ車を使い、長屋門の外にある防火水を使って、長屋門屋根に向かって1分間の放水。凄まじい迫力満点の消火訓練でした。
![](https://someya-jiemon.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_8108-1024x768.jpeg)
![](https://someya-jiemon.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_8113-1024x768.jpeg)
その他、消防隊員指導のもと、AED操作訓練や避難訓練、消火訓練を行いました。
日本の家屋の多くは木材がふんだんに使われ、建てられています。火が燃え広がるのあっと言う間でしょう。
私たちスタッフも日頃から火のもとに十分に注意し、いざというときは消火できるようにしていきたいと思いました。